和菓子の試作を、いくつかしました。 これは、“ボツ”作品。 なんとなく…普通っぽい。けど、そもそも…蓮の葉っぱなので(笑)、これで良いのかも?
和菓子の試作

和菓子の試作を、いくつかしました。 これは、“ボツ”作品。 なんとなく…普通っぽい。けど、そもそも…蓮の葉っぱなので(笑)、これで良いのかも?
いよいよ、練切作りへ突入。 こんな感じになりました。 シンプルなカタチの方が、抜きやすい! まぁまぁ…満足。他にも、いろんな顔を作ってみました。なかなか楽しい試作でした。
つくね芋を使った上預饅頭。 織部も作りましたが、うさぎが大群で可愛い💕
秋の味覚!栗🌰が、出回ってくると…いよいよ秋の気配。 早速、和菓子を作りました。 売り物みたいな出来あがり。
青島みかんの餡子で練切試作中
知人のワークショップのお茶うけお菓子の依頼がありました。 結果、別のお菓子になりましたが、作成記録として残しておこうかと。 このお菓子は、とにかくパーツ作りが大変! 石、藻、金魚など。書くと、簡単そうだけど…一仕事なんで …
いろんな表現のカタチを使って、あじさいの練り切り作り。 同じパーツで、少し違う表現の研究中。
和菓子の試作をしています。 6月といえば、あじさい(紫陽花)。